区政協力・災害対策委員会

学区住民と市区行政との意思疎通を図ることを目的として、広報や連絡を町内にお知らせしています。
また、災害に関する情報を伝え対策活動に協力する一方住民の要望を行政に伝える活動をしています。

自治会(町内会)

28町内会(丸の内地区8町内・錦一地区11町内・錦二地区9町内)の自治会が、住民と事業所就労者の皆さんが安心・安全に住める地域づくりのため、防犯・防災・環境衛生、福祉等の多面にわたり、援助・協力を行っています。
■町内会・自治会 ~加入のおすすめ~ >>

保健環境委員会

市・区からの保健環境通知を地域に周知させることと、ゴミ資源の排出指導が主な活動です。
町の衛生管理と美化にご協力をお願いします。

民生・児童委員協議会

地域住民の抱える悩み事等に対して、身近な相談役として活動し、関係機関に繋いだり、必要なサービスの紹介等を行います。
また、住民の生活状態を適切に把握し、必要に応じて住民の福祉の増進を図るための活動を行います。
■民生委員・児童委員の詳細はこちら>>

消防団

「自分たちの街は自分たちで守る」
地域に在住するか勤務する一般市民で構成され、出勤要請があった場合は消防隊と協力して対応にあたります。 
日頃は火災予防の広報や防火防災の指導活動を行い、定期的に消防活動や救助救命の訓練を行っています。

女性会

女性会の活動は地域内の交流を深める事が主な目的です。
そこから、地域活動の参加や補助、手伝いが生まれ、災害時のボランティアへと道をつなげる事ができます。学区在住の方は誰でも参加できますので参加をお待ちしています。

長寿会

65才以上の皆さんの健康管理を重点に下園公園での「清掃活動」「花壇の植替」「鉢植え講習会」を行います。また、体を動かす軽い運動や、歌を唄ったり、作品作りなどの「いきいき教室」を年4回実施しています。

スポーツ推進委員会

住民の皆さんに、スポーツの指導を行ったり、スポーツ活動を促進するため組織育成などのスポーツ推進に努めています。
現在委員3名が学区行事の「歩け歩け大会」に協力しています。また、市や区の行事にも参加協力をしています。

交通安全推進委員会

交通事故死ゼロの日の朝、2班に分かれて錦通伏見と外堀町通伏見の交差点で、警察官、区役所職員と一緒に交通安全指導をしております。現在10名が活動しております。
皆様の参加・協力をお待ちしております。